あなたはスペイン人?…まさか!!(初日・ヒューストン)
「アメリカ便は眠れない。」と思っていたのだけど、いつの間にかうつらうつらしていたらしい。 パッと目を覚ますと、軽食を配りに来ていた客室乗務員に「食べる?」と聞かれ、「Yes.」と答えたら、「ハンバーガーとアイスクリームよ♪♪(まさにこんな口調)」と言われる。出たっ!アメリカのハンバーガーは、そのままではとても食えたシロモノではない。ケチャップで食べるものである。 軽食を食べたせいか、ちょっと目が覚めてしばらく起きていると、ふらふらと東洋人の男性が通路を歩いている。「酔っぱらいか?飲み過ぎか?」と思ったら、いきなり壁にぶつかって倒れた!思わず隣に座っていた東洋人の女性と顔を見合わせてしまったが、エコノミー症候群だろうか?その後、客室乗務員がトイレに連れて行き、何とか回復したようだ。
朝食は、ラザニアかオムレツの選択だが、これまたまずいことに変わりはない。そして、ヒューストンが近づいてくる頃、乗客に入国カードが配られる。税関申告書は一家族に1枚だが、今回は私ひとりなので、全部自分で書かないといけない。アメリカは、日本からの便では日本語のカードを配られるが、それでも意外に大変だ。 到着を目前にして、隣の女性が話しかけてきた。(こういうタイミングで話しかけるところが、アジア系ならではの気遣いか?)その人は台湾人で、日本にも何度も来ているという。目的地はヒューストンで、観光で1週間滞在するらしい。日本も京都・大阪・神戸に来たことがあるらしい。「台湾?食べ物がおいしくていいですよね!」と、褒めるところのある国はホッとする。(笑) しかし10時間以上のフライトも、意外にひとりでも時間がつぶせるものだと思った。(その後「ひとり旅はよく話しかけられる。」と言うことを実感する。) ![]() ヒューストンのイミグレは多くのブースがあり、係員が指示する場所へ並ぶ。(しかし、一昔前まで外国人専用のブースは「alien」。さらに最近は「Foreigner」となっていたのが、「Visitor」になったのは、アメリカのホスピタリティの前進か?) ちなみに私の搭乗券には、トランジットを表す「T」というグリーンのシールが貼られている。 そのせいか?「トランジットですか?」と、同じく入国審査を待っているイギリス人の男女に話しかけられる。「ロンドンに来たことがありますか?」と言われたので、「20年前に行ったことがある。」と答えた。彼らはコロンビアに向かうらしい。 しかし私が「エクアドルに行く。」というと、「Are you Espana?」(あなたはスペイン人ですか?)と言われた。 「JAPAN」って書いたパスポートを手に持ってるのに、なんで?!(苦笑) スペイン語は5つぐらいの単語しか分からず、ヘタしたら挨拶だって怪しいのに? 大体、エクアドルより危険だと思われるコロンビアに向かう人達に、「Ecuador?!」と驚かれたくない。「妹に会いに行くのだ。妹がエクアドルのキトに住んでいるから。」というと納得したが。 ところでニューヨークテロ以降、年々厳しくなっていくアメリカの入国審査だが、相変わらず日本人にはゆるい。冗談言って笑ってるえらく和やかな雰囲気のブースもある。そして私も、特別何も聞かれることもなく、事務的に通過し、空港内をずんずんと歩いていく。 荷物受取所では何も受け取ることもなく、税関で「Transit?」と聞かれて、「Yes.」と言うと、税関申告書と入国カードを引き取られる。さらにどんどん進んでいくと、再び空港ターミナルへと入る。(ここまで、ちょっとでも迷ってるそぶりを見せると、すかさず係員が説明してくれるので、何も心配ない。)しかし、相変わらずセキュリティチェックは厳しい。 入国手続きを終えて、再び出発ロビーに戻ってきたのは、到着から40分後の14時30分。キト行きの搭乗開始まではまだ1時間もあるが、重い荷物を持っての移動は、なかなかに体力を消耗する。(出発時、リチウムバッテリーも手荷物となったのが元凶だ!)
ヒューストン国際空港は、正式名称「ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン国際空港(George Bush Intercontinental Airport)」と言い、1997年にブッシュパパ(ジョージ・H・W・ブッシュ)の名に変更されたようだ。(空港内に銅像と写真パネルの展示されているらしいが発見できず。)コンチネンタル航空のハブ空港でもあり、全米で9番目、世界で14番目の旅客扱い高を誇るらしいが、ニューヨークのニューアーク国際空港より田舎の雰囲気だ。 空港内の通路にある座席に座って、時計をローカルタイムに合わせる。電波時計なのでやり方を覚えておらず、プリントアウトしてきた説明書を取り出し、しばし時間が経過する。それにしても、到着直前にも機内食を食べたので、いまいちお腹は空いていない。 ![]() カフェでお茶でも飲もうかなと思ったが、重い荷物のせいと、アメリカの食べ物の匂いでめんどくさくなり、ミネラルウォーターを1本買うだけに至る。(1.78ドルとほぼ日本並みの値段) そして、搭乗ゲート近くのイスに座り、搭乗を待つことにした。キト行きを待つ人々の中に自分もとけ込んで、何ら違和感なく感じるのはちょっと不思議だ。 空港内には、英語と同時に絶えずスペイン語でのアナウンスも流れている。ヒューストンもまた、マイアミと同じく、アメリカでありながらスペイン語圏なのか?(ヒューストンは、人種・民族の多様性に富んだ都市だが、3人に1人はヒスパニック系らしい。)かなりスペイン語が通じそうだが、私には「キト」と「エクアドル」という単語しか分からない。 搭乗ゲートでしばらく待っていると、乗客がカウンターに並びだした。きっと出国のために、アメリカの入国カードの半券を渡すのだろう。私も「並ぼうかな?」と思ったが、「何らかインフォメーションがあるはずだ。」と思い、とりあえず座って待つことにする。(案の定、カウンターでの受付は出国手続きだった。) キト行きの機内は、ヒューストンまでの便より古いようで、個別モニターもなく、通路をはさんで3列・3列と小さい。私の座席はまた通路側だが、隣2席は誰も来ない。やった!!ひとりで3席占領できるか?!たまには外の写真を撮りたいので、窓側に移動すると、私が元いた席に男性が座ってきた。どうも後ろの座席が3席全部埋まっているので、移動してきたようである。残念!
出発は16時。だが滑走路が混みあっているのか、離陸待ちをしていたようで、15分ほど遅れて、ヒューストン国際空港を出発する。 離陸してすぐ、エクアドルの入国カードを渡されるが、2枚綴りの複写式。もちろんすべて英語(あるいはスペイン語)である。ガイドブックには、日本語訳を添えたものが記載されているが、記入例まではない。「IDのType」って、何を書けばいいのだろう?他に思い当たるものがないので「Passport」と書く。(結局、何も指摘されなかったから、これでいいらしい。)
軽食には、サンドイッチと申し訳程度の生野菜サラダが出たが、とてもまずい。そして、ヒューストンまでの寝不足を解消するかのごとく、数時間のフライトをほとんど寝て過ごす。しかし、この便の乗客のほとんどは、ラテン系なエクアドル人なのか?とても騒がしい。「サントリーニ島に行くときの便もこんな感じだったなぁ。」と思い出す。 |
バゲージクレームで途方にくれる(初日・ヒューストン〜キト)